下水道のしくみ

下水道のしくみ

  • 子ども用のページ
    (低学年のお子さまでも読みやすいように、ひらがなで説明しています)
画像

海の水は、太陽の光で温められると目に見えない水蒸気になります。
水蒸気は、空で冷えて、雲になります。
雲は、大きくなると、雨や雪となって降ってきます。
山や町で降った雨は、川になって、最後は海に流れていきます。
そして、海の水は太陽の光で温められて、また雲となります。
このように、水は姿を変えてわたしたちの周りをぐるぐる回っています。
これを「水の循環」と言います。

下水道のしくみ

よごれた水をきれいにします

わたしたちが毎日使う水は、トイレやお風呂などで使うと、よごれてしまいます。
そのまま川へ流すと、川がよごれ、臭いやハエなどの虫が増えます。よごれた川には魚が住めなくなり、ハエなどは、さまざまな病気が広がる原因になります。

画像

画像

下水道は、わたしたちが使ってよごれた水(汚水)を集め、きれいにしてから川へ流すはたらきをしています。

画像

画像

トイレなどで使った水は、道路に埋められた下水管を流れて、水処理センターに集められます。下水管は、地面の下にあって臭いが出ないようにされているので、ふだんは見ることができません。

画像

下水管を作っているところ

画像

作った下水管はマンホールから点検できます

石井水処理センターと北坂戸水処理センターでは、とても小さな生き物(細菌や微生物)のはたらきで水をきれいにして、最後に消毒してから飯盛川へ流しています。水をきれいにする途中で出るドロ(これを汚泥といいます)は、植物を育てるための堆肥や建物を作るためのセメントのもと(原料)として再利用しています。

画像

大雨にそなえます

下水には、トイレなどで使った水(汚水)と、空から降ってくる雨(雨水)があります。雨水は下水道管を通って川へ流すことで、道路の冠水(道路がプールのように水に浸かること)を防ぎます。

画像

画像

もっと詳しく、もっと楽しく

公益社団法人日本下水道協会が作った冊子(小さな本)です。
下水道のことがマンガで学べます。

「下水道って知っていますか」